週末、冷蔵庫をうんとこしょ、どっこいしょと片づけているかたわらで、
「姫りんごのはちみつ煮」
を作りました♡
とってもちっちゃいりんごで、最近だとお祭りのミニりんご飴なんかにも使われているりんごです。
ただ、お祭りで食べたことがある人はわかると思うんだけど、
生だとちょいっと食感がざらついていて、うーーん、そんなに甘くもないw
というわけで、はちみつを入れて煮つめて、全体をてっかてかにして、
皮ごと楽しんじゃうおいしいデザートに変身させてみましたよ~(^-^)
【材料】18個分
姫りんご・・・18個
水・・・カップ2
はちみつ・・・70ml
上白糖・・・大さじ4
【作り方】
1.りんごはよく洗ったら、鍋に水、はちみつ、上白糖とともに入れて中火にかける。
2.しばらくするとアクが出てくるので、アク取りシートを被せ、さらにオーブンシートで作った
落しぶたを被せる。
※水分量がりんごより少し低めなので、アクが網などではすくいにくいため、
アク取りシートをかぶせています。
3.そのまま水分量が1割ほどになるまでずっと煮る。
そうすると、こんなふうに完成~♪
きゃーーーーっ、もう見てるだけで幸せっ♡
んで、これをですねぇ、
バニラアイスクリームと一緒に食べるのが、至福なのよ~♡
残った煮汁は、時間がたつとこんなふうにゼリーっぽくなります。それもアイスにトロ~っと♪
なんといっても、この皮がうんまいのです(〃∇〃)
姫りんごを見かけたらぜひっ♪
そして冷凍庫を掃除している時、底から限界ギリギリの鶏肉が出てきたので、
「やわらか昆布煮鶏」に。
幸せ和風ごはん本P41に登場♪
んでもって、これを使った
パスタを作ったんだけども、
冷蔵庫に同じく、賞味期限が超やばいw「うなぎのタレ」が出てきたので、
それを調味料の一部に使うことに。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
が、
まずいっ(≧▽≦)
あああああ、
まずいっっ♡
やっぱりぽん酢を使うのが正解だったと思い切り反省したわw
もしくはうなぎのタレつかうんだったらごはんが正解っ(^▽^;)
ま、こんなこともね、あるさ~~♪
煮鶏の煮汁はとってもおいしいオニオン&卵のスープに変身♪
あとは、賞味期限をそろそろ迎えるナッツ類も、いつもの保存食にチェンジしました(^-^)
作り方はこちら。
https://juna.officialblog.jp/archives/1893237.html
だいじょうぶ。
これはおいしいから(笑)
というわけで、冷蔵庫がすっきりきれいになってうれしいJUNAっちでした(≧▽≦)
****************************
☆今日のおべんと☆
今日は具だくさんのおかず卵焼きがメイン。
あとはなすの甘辛ソテー。
なすをオイルでいためてから、ヤマサさんのすきやき専科を使って簡単に味を入れています。
他はスナップえんどうにプチトマト。
**********************
最新著書
2015年11月9日発売
『ほめられおせち』(宝島社)
※専門書籍になりますので、店頭にない場合は、
最寄りの書店にて注文していただく方法がおすすめです。
和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)
公式FBページはこちら → ★
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理動画はこちら↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★