
こちら、今月のコッタさんの連載で紹介させていただいている
「カップで作る桜あんぱん」
下旬あたりからお花見シーズンがやってくるでしょう?
そういったピクニック系イベントにも持っていきやすいように、
あんぱんをカップで作ってみたのよ♡
中に入っている桜あんは、
コッタさんのこちらを使用。

季節限定品で、4月上旬まで扱っているそう。
あんこはこれを使えば、あとはパン生地を仕込むだけなので意外と簡単♪
パン生地の仕込みは、ホームベーカリーでOKよ(^-^)

カップで作るあんぱんのコツで大事なのは一つだけ。
カップに入れると生地が上にグーーーーンと伸びで焼き上がるので、
丸く伸ばす時に、中央をかなり厚く残して周りだけ広げるようにするの。

で、厚い生地の部分にあんこをのせて、まわりの薄い生地を引っ張り上げながらあんこを包むと。
こうすることで、カップの中央にあんこがくるのよ。
え?上に生地集中しすぎない?って思うかもだけど、
閉じる時って意外と生地を下に引っ張ってるのよ~。

あとは、とじ目が底中央に来るようにカップに入れて二次発酵。

カップの8~9分目くらいまで膨らんだら卵塗って、けしの実散らして焼成。

そうするとこんな感じに焼き上がるわ♡
桜の塩漬けは撮影上後乗せにしているけど(色が少し悪くなるので)、
実際は卵塗ったときに上にのせて焼いてもOKよ~。
(後でのせる場合は、桜あんを接着剤がわりにしてのせてます)

こ~んなにもっこりするのね♡
このぐおっと伸びた感じがまたおいしそうでしょう?

紙カップから出すと、こんな感じの姿になります。
カップで包んで焼くので生地もふわふわよ♡
で、中身を見て見ると・・・

あんこ、だいたい中央w
いいわよ、こんなもんで(笑)
これねぇ、同じ厚さで丸くして包んで焼いたとするでしょう?
そうするとあんこがめっちゃ上にくるからw
でもって上の生地が薄くなるので、焼いている最中にふくらみに耐えられず生地がやぶれ、
あんこ飛び出るわw
だから、生地の中央を厚く残すの忘れないでね♡
さぁ、パン袋を使って簡単にラッピング♪

・・・・・・・・・
おっぱいに見えるの、私だけかしらw
きっと気のせいよね??

・・・・・・
あらやだ♡
やっぱ、おっぱいがいっぱいwwww
やめれっ。
よい子が見ているぞw
というわけで、
こちら↓に♡

こちらにも春のお菓子があれこれ載っています。
ホワイトデー、卒業、入学のお祝いに手作りのお菓子を♪
インスタでも写真をアップしています♪

#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。
************
☆今日のおべんと☆

鶏のカリカリ焼き弁当
・鶏のカリカリ焼き
・チンゲン菜、しいたけ、いんげんの塩昆布炒め
・卵焼
・オレンジ

JUNA夫さんは丼仕立て。

娘は別仕立て。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)


JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27