buritei02176


年齢を重ねるにつれ、手足はもちろんのこと、体中がパッサパサのJUNAっちです。

それが原因かはわかんないんだけど、

スマホが反応しないなんてのは当たり前で、

この頃はATMも反応してくれないのよっw

めっちゃ強く押しても、逆にソフトタッチにしてみても、連打してみても・・・。

スマホなら別にいいんだけど、ATMだとけっこう困るのよね(;´Д`)

後ろの人に迷惑かかちゃうから。


ちなみにスーパーの袋なんて、一回でスムーズに開けられたためしはなくw

もちろん新聞もめくれないw

手を洗うたび、とにかくパッサパサなのよ。



最近では手だけではとどまることを知らず、

お腹、背中、ふともも、おけつ。

どこでもかゆいわっ♡

特にお腹ね(^-^;

むかーーーーーしそのまた昔に妊娠線になっちゃったところが

ありえないくらいパッサパサなのよw

気が付くと無意識で猛烈にかいちゃうその姿は、もはやおっさんだわ♡




というわけで、



クリームが片時も手放せないお年頃になりました(笑)


・・・

同い年のJUNA夫さんもどうやらそうらしく、

我が家はいつも二人でハンドクリームの奪い合い(≧▽≦)

あまりにもすぐなくなるので、
(しかも、どこやったの、ふたあけっぱなしだの、使う量が多いの少ないのでもめるw)

最近はワンタッチで開けられるでっかいクリームのボトルを買って、

リビングのテーブルの上にいつも常備(笑)

気が付くと二人でそれに指つっこんでるわよっ。

もしかでこれが、初老夫婦の唯一のコミュニケーションなのかってくらいに(笑)



バッグにもいつもでっかいチューブのクリームを1本常備。

いつなんどき、
パッサパサが襲って来るかわからないので(笑)





こうやって人って乾いていくんだわね・・・・・・( ̄▽ ̄)






さて昨夜は、

そんな乾ききった初老夫婦の胃袋にやさしい和定食を作ったわ。

もちろん娘も同じものを。
(渋専なんで、むしろ喜ぶw)


buritei02177


・ごはん
・みそ汁
・ぶり照り
・大根と糸こんといんげんの煮もの
・かまぼこ&みょうが
・ブロッコリー&トマト


buritei02175

「ぶりの照り焼き」

は、幸せ和風ごはん本に載っている方法(水じゃなくて酒で煮る方法)で作ってるわ。

小ぶりのぶりだったんでJUNA夫さんは2切れ。


buritei02171

「大根と糸こんといんげんの煮もの」

ミルクパンでほんのちょこっとだけ作った煮ものよ~。

かつお節のだしパックを使ってだしをとり、

大根、下茹でした糸こんを酒、みりん、しょう油で煮てます。

いんげんは最後の方でイン。


buritei02172

みょうがは千切りにして冷水にさらしたもの。

かまぼこは、卵白、化学調味料未使用という、アレルギーの私にはありがたいものを見つけたので、

それを使ってます。

添えてあるのは本わさび。

我が家は1週間で小さい本わさびを1~2本は消費するのだw
(静岡だけに)


buritei02173

こちらはさっとゆでたブロッコリーとトマト。

緑黄色野菜も一応入れとこうと思って(*´▽`*)


buritei02174

おみそ汁は、かつおだし+白菜+油揚げ+刻みねぎ。





全体的に地味なんだけど、これがけっこう家族には好評でw







・・・


たぶん、



お盆の雰囲気にのまれてるだけだと思いますけどw




あはっ( ̄▽ ̄)






Twitterはじめてみました。フォローしてくださったみなさま、ありがとうございます^^



インスタでも写真をアップしています♪

Instagram

#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。




**************



☆今日のおべんと☆



lb0223171

今日もJUNA夫さんだけです。

「塩さば弁当」

さばは縦に入ってるわよっw

ほか
・ブロッコリー&プチトマト
・かまぼこのピリ辛ソテー
・しいたけ&にんじん入り卵焼き





「JUNAさんの特別な日のお菓子」(宝島社)12月7日発売
どうぞよろしくお願いいたします。

JUNA_okashi_H1_saisyua

Amazon TSUTAYA 楽天

本についてのお話はこちら  本の内容の詳細はこちら 
本作りの流れのお話はこちら 



~最新のコッタさんの連載はこちら~





ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************