こちら、静岡県民が作るほんまもんの静岡おでんっ(≧▽≦)
時々外で見かける「静岡おでん」は邪道なものもけっこうあるんだってばw
これがねぇ、ふんとの静岡おでんよ~。
ま、家庭バージョンなんだけどね。
本場物の頂点は、やっぱり駄菓子屋さんにある静岡おでん。
継ぎ足し継ぎ足しのね、おでんつゆなのよ。
しょう油メインで作ってるからそりゃぁ真っ黒!!
といっても今は駄菓子屋さんもなくなってきてるので、
今だとおでん横丁とか、そんな感じかしらねぇ~。
家庭では継ぎ足しはせず、
とりあえずたっぷり作って3日くらい楽しむのが
静岡おでんかな~(笑)
静岡は
かつお節、練り物がけっこう名産で、
練り物だと特にちくわ、なると、黒はんぺんね。
どれもおでんには必須で、
黒はんぺんはどこのおでん屋さんでも入ってるわ。
ブログでも過去何回かは紹介してるので、ご存じの方もいらっしゃると思うんだけど、
こちらがその黒はんぺん。
基本、いわしを丸ごとすり身にしてあるんだけど、
他に組み合わせる魚が会社によっていろいろかなぁ~
さばだったり、あじだったり、ほっけとかもあるのよ。うん。
これはたらだったような??なんだったかしら??(笑)
とにかく具は全部竹串にさすのが、静岡おでんの特徴♪
どんどんさして深いずん胴鍋にイン~。
ほんとは練り物はあとでくわえたほうがいいんだけど、
ま、どのみち長時間煮込んじゃうので、きにしなーい(笑)
ここにね、昆布とかつお節で作った「いきなり二番だし」を
たーーーーっぷり注ぎます。
そして牛筋の串(別に下茹でしてあるもの)も忘れずに。
この牛筋を入れるところがまた静岡おでんなのよ~。
かつお昆布だし+牛すじのだしで深みが出るのよ。
調味料は、日本酒がかなりたっぷり。
そしてしょう油もかなりたっぷりドボドボドボドボ入れますっ。
家庭なので、ヘタするとしょう油がなくなっちゃうので、
私は「塩」を足してしょう油の使用量はちょっと抑え気味に。
っていっても、それでもダバドボ入ってるわ♡
(なのにすっごく塩辛いわけじゃないから不思議w)
甘味(みりんや砂糖)は基本なしが王道♪
そうだ、途中でゆであがったゆで卵もインしないと(≧▽≦)
んで、とりあえずコトコトしばらく煮て、いったん火を止めて味を含ませている間に、
なかった大根を買いにひとっ走り(笑)
家に帰ってすぐさま輪切りにし、米と一緒に下茹で。
これねぇ、しっかり下茹ですることで、染み染み大根ができるのよ~。
あと、大根ゆでている間に、今回娘にリクエストをもらった
「餅巾着」を制作っ(≧▽≦)
本来串にさすものじゃないので、静岡おでんの具としてはあんまり見かけないんだけど、
お友達のお弁当のおでんに(静岡っ子はおでんのお弁当があるあるw)
「餅巾着」が入っていたらしく、すんごいそそられたっていうのよ(笑)
というわけで、油揚げの中に、
おもち
そしてチーズもインしてみたわ♡
中身が長時間の煮込みで出てこないよう、かんぴょうでこれでもかってくらい
ぎゅっと縛ってみた(笑)
さぁ、下茹でした大根もじゃがいもも餅巾着も入ったから、
これで具は全部そろったわ♡
ちなみにすんごい深い鍋使ってるのよ~。
相当な量をぶっこんであります(笑)
あとはふたして、もう一個ふたして、
ひたすらコトコトコトコトことコトコト・・・・・・・・・・・・・・・・
ずーーーーーっとコトコトコトコト・・・・・・・・・・・・
で、時々火を消して味含ませてつまみぐいして(笑)
またコトコトコトコトコト・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
もう一日中おでんの匂いを近くでかいでる身としては、
夜ごはんのころには
「いらねーーーーーーーーーーっ(≧▽≦)」
ってなるのが静岡おでんwww
静岡のお母さんの、たぶんあるある(笑)
匂いで、近所でもすぐわかるわよっ。
「あら、あのうち、今日おでんだわ♡」
って(笑)
っていってもね~、最近はだんだん家で静岡おでんを作る家庭も
少なくなってきちゃってるんだけどね( ;∀;)
さぁ、そんなわけで朝とっかかって夜にはこんな感じに完成~。
一日家にいるって時じゃないと作れないっw
※これはほんの一部の量ですw
キッチンの寸胴にはまだまだたっぷり控えてます(笑)
私と娘は、甘味噌をかける派。
JUNA夫さんは、
おでん粉(静岡独特のおでん専用の粉:いわしの削り粉+青のりなど)に和がらし派。
さ、朝昼晩晩、おでんが続くわよ~~~~~www
作るのは大変だけど、しばらく楽できるのはうれしい(笑)
作り置きみたいなもんだわw
ちなみに、静岡おでんの作り方これにのっけてるだよ。
インスタでも写真をアップしています♪
ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっています。
#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。
ってわけで、今日のおべんとうは、
もち静岡おでんww
静岡県民、みかんも日々かかさないわよっ(笑)
スープジャーに串を抜いてぶっこんだわ。
娘はおにぎりに。
JUNA夫さんのは
・・・・・
・・・・・
私こんなに全面黒い弁当作ったの、はじめてだわ♡
おにぎりにぎるのが面倒になって、こっちはのり弁にしたのよ(笑)
あはっ。
~今月のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27