日本人形の話題がちょっと前に世間でいろいろ出てたけど、
昭和の時代は、けっこうどこの家にも普通にあったような気がするのよねぇ。
うちの実家にもケース入りのがあった気がするし、
JUNA夫さんの実家にもあったわよ。
ふつーに部屋においてあったわ( ̄▽ ̄)
別に怖いとか、そんなふうには思ったこともなく。
それで思い出したけど。
JUNA夫さんの実家なんてねぇ、
鮭をくわえた木彫りのくま♡
↑
これ、昭和の象徴じゃない??(笑)
これもふつーーーーにおいてあったわよっw
あとそうそう、
ふくろうの怪しい置物とかねw
木彫りのさぁ、すっごく味があるやつ(笑)
極めつけは、
なぞのでっかいツノの置物よっ♡
すんごい両端が反り上がったやつ(笑)
いやいや、うちの実家も負けてないわよっ。
見ざる聞かざる言わざるの
サルの置物とかwww
そうそう、
謎のフグの置物とか!!!
つるんとしたバージョン、トゲトゲしたバージョン
両方あったわよっ(≧▽≦)
ありゃいったいなんだったのかw
そうそう、あと、こけしとかっ(笑)
あと、あれよあれ、
虎で首だけユラユラゆれるやつとか(≧▽≦)
あはは~
なつかしいわぁ~(笑)
ま、でもやっぱり、
JUNA夫さんちのツノの置物にはどれもかないますまい(笑)
どっちにしても、
昔はいろんなもん部屋においたのねぇ(笑)
そんななぞの置物もすっかりなくなった昨今w
どうりでいろんなことにパンチが足りないって話だわよw
あはっ( ̄▽ ̄)
では、料理♪
この日は和食♪
「白菜と豚ばら肉のしょうが煮」
こちらのP58に登場してますよ~。
そしてそのページのとなり、P59に載っている
「素材一つで簡単煮もの」
のじゃがいもバージョン。
主菜の白菜と豚肉の一品が塩系の味付けなので、
こっちはしょう油系(甘辛系)に(^-^)
そしてこちらも、同じ和食本のP65に登場している
「かぶの甘酢漬け」
赤カブが出回ってきてきたので、さっそく作ったわ。
そしてこちらも和食本P63から。
「野菜のピリ辛和え」
大根、にんじん、きゅうりを使ってます。
辛味は乾燥唐辛子で出してるわ。
というわけで、
全部「幸せ和風ごはん本」からのチョイスでした~(^-^)
やっぱり和食本シリーズが、我が家の食卓をいちばんリアルに反映してるかも。。。
ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっています。
#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。
***********
☆今日のおべんと☆
「さんまのひつまぶし風丼弁当 だし汁付き」
よく考えたら、こちらも和食本からだわ。P70に登場。
だし汁、よく見えないんだけど、しいたけと千切りのねぎ入り。
今回はわさびもちゃんと付けたわ。
れんこんのきんぴらものせて。
~今月のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27