
こちら、家族3人分のお弁当♪
「ハンバーグ弁当」
といっても
卵も牛乳も使っていない、アレルギーに配慮したハンバーグなのよ(^-^)
このあいだアレルギーの件を記事にしてから、
ハンバーグひとつ作るのにも頭を悩ませている、
というお話を寄せていただいてたりして。。。
ハンバーグマニアの私としては、
アレルギーのお子さんにもおいしいハンバーグをぜひ食べてほしい!
と思い、ちょっとレシピを考えてみたわ。
今回は小麦粉には対応してないんだけど(パン粉を使うため)、
卵、牛乳は完全除去で作ってあります。
また、少ない素材でもTheハンバーグ感を出したかったので、
牛100%で作ってあるわ。
これだけでかなりハンバーグなので、あとはどうつなげるかだけになるのよ。
※もしも牛肉にアレルギーがある場合は、アレルギーの心配のないひき肉で作っていただければと思います。
またお弁当用ということで、いつものような「ふわふわ」ハンバーグではなく、
しっかりめの歯ごたえのハンバーグ♪
とにかく、材料はできるだけシンプルに、余分なものを省いています。
「【卵・牛乳(乳製品)なし】牛肉100%ハンバーグ」
【材料】小さ目3個分 大人だったら2個分
牛ひき肉・・・220g
ひき肉用塩・・・小さじ1/3
ナツメグ・・・少々
タマネギ・・・小さ目1/2個
タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2
パン粉・・・カップ1/2強
日本酒・・・大さじ3
片栗粉・・・小さじ1強
コショウ・・・適量
蒸すための酒・・・大さじ2ほど
☆ケチャップ、ソース、水・・・各大さじ1ほど
☆しょう油・・・小さじ1/3(風味づけ)
【作り方】
1.耐熱容器にタマネギをタマネギ用水・油を入れてラップでふんわりと覆い、
600Wの電子レンジで2分ほど加熱したら、バットなどにあけて冷ましておく。
2.パン粉に日本酒を加えてよく和えておく。
3.ボウルにひき肉、ひき肉用塩、ナツメグを入れ、ねばりが出るまで手でよくこねる。


※まずお肉に塩を入れてしっかりとこねることで、
お肉に粘りを出し、お肉同士をしっかりつなげることができます。
手にすいつくような感覚になるまでしっかりとこねます。
4.3に2、片栗粉、1+コショウの順に3回に分けて加え、都度手でよくこねたら成形する。
時間があれば、しばらく(15~30分)冷蔵庫で寝かすとよい。

材料を入れるごと、しっかりとこねましょう。成形するときは空気抜きするのを忘れずに。
5.フライパンにサラダ油(分量外・適量)を入れて強めの中火にかけ、4を焼く。
焼き色が付いたらひっくりかえし、蒸すための日本酒を加えてふたをし、
弱火で10分ほど蒸し焼きにする。
※タイマーをかけましょう。

6.ハンバーグは焼けたら取り出し、フライパンに残った水分や油分をキッチンペーパーで
ある程度ふきとったら、☆を加えて弱めの中火にかけ、トロっとしたらハンバーグにかける。
※ケチャップやソースは成分をよく確認の上、問題がない場合に使用してください。
使えなければ、みりん+しょう油で照り焼きハンバーグにしてもいいと思います。

というわけで、こんな感じで完成~(´▽`*)
見た目もいつものハンバーグよ~♪
他のメニューは
・きんぴらごぼう(酒、しょう油、みりん)
・ペンネケチャップいため(塩・コショウ)
・コーンソテー(オリーブオイル・塩:レンジでチン)
・トマト&きゅうり
・栗甘露煮(市販品)
これを食べたJUNA夫さんも娘も
「ママのハンバーグの味だねぇ~。おいしねぇ~~。」
といって
まったく何も気が付かずwww
ってことはおくさんっ、
つまりこれ、ちゃんとハンバーグよっ♡
ちなみに、牛乳(乳製品)はOK&やっぱりJUNAっちの「ふわふわ」ハンバーグがいい(≧▽≦)
っていう場合のレシピも考えてみたわ。
こちらは卵除去のみのレシピになります。

うふっ。見た目もいつものツルピカちゃんよ♡
「【卵なし】牛肉100%ハンバーグ」
【材料】 3人分
牛ひき肉・・・280~300g
ひき肉用塩・・・小さじ1/3
ひき肉用日本酒・・・大さじ2
タマネギ・・・1/2個
タマネギ用水・オリーブオイル・・・各小さじ1/2
しいたけ・・・1枚(うまみを足す意味で隠し味的に加えます)
パン粉・・・カップ1/2強
牛乳・・・大さじ2
★ケチャップ、しょう油・・・各小さじ1/2
★片栗粉・・・小さじ1強
★ナツメグ、黒コショウ・・・適量
蒸すための日本酒・・・30ml
☆水・・・50ml
☆ケチャップ・ソース・・・各大さじ2
バター・・・10g
【作り方】
1.耐熱容器にタマネギをタマネギ用水・オリーブオイルを入れてラップでふんわりと覆い、
600Wの電子レンジで2分30秒ほど加熱したら、バットなどにあけて冷ましておく。
2.パン粉に牛乳を加えてよく和えておく。しいたけはみじん切りにする。
※しいたけは旨味として加えています。味にはほぼ影響がありません。
3.ひき肉にひき肉用、塩を入れて手でよくこねる。粘りがしっかりと出てひき肉同士がつながったら、
1、2、★を加えて、さらによく手でこねる。

※ひき肉に日本酒を入れてこねているので、かなりやわらかめのタネに仕上がります。
4.3をハンバーグ状に成形し、冷蔵庫で30分ほど休ませる。

※やわらかくてもしっかり成形できるので大丈夫です。
5.フライパンに油(分量外・適量)をひいて強めの中火にかけ、4を焼く。
焼き色がついたらひっくり返し、蒸すための日本酒を入れてふたをし、弱火で12~13分蒸し焼きにする。
焼けたらハンバーグは取り出す。
※タイマーをかけましょう。
6.5のフライパンの汚れ、油などをキッチンペーパーである程度ふき取ったら☆を入れ、
弱めの中火かけてグツグツ煮る。少しトロっとしてきたらバターを加え溶かし、
さらにトロっとさせたらハンバーグにかける。


というわけで、ほいっ、こちらも完成~♡
これはねぇ、もう完全JUNAバーグ(≧▽≦)
卵がないので、多少ホロッとした感じはあるけど、
フワフワ感、味ともに、いつもの感じだったわ。

案の定、家族の誰も気が付かずw
「やわらか~い♪」
って言って食べたわよ(笑)

ちなみに一緒にいただいた野菜スープ。
キャベツたっぷり♡
というわけで、
もしも卵アレルギーで、ハンバーグのおいしいレシピがなかなかないという場合がありましたら、
ご活用いただければと思います。
なかなかすべてのアレルギーの方の条件をクリアする料理というのは難しいのですが、
まずはお子さんたちが、
アレルギーがあっても楽しいおいしい食卓を囲めることが
私の強い願いでもあります(^-^)
卵白、豚肉が怪しい私にとっても安心のハンバーグだったわ。。。
おいしいって感じられるのに「安心」ってすごく大事。。。

インスタでも写真をアップしています♪

ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっています。
#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。
~今月のコッタさんの連載はこちら~


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)


JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27