昨日はお月見だったので、
あんころもちでも作ろうと思い(なぜにあんころもちなのかw)
小豆からあんこを作ってみたわ。
(小豆って漢字をずっと「おまめ」って読んでた私w)
たまたまストッカーに小豆があったので(^-^)
まずは、小豆250gをざるに入れ、流水で洗います。
次に小豆を鍋に入れて、5倍くらいの水を入れて中火にかけます。
グラグラ煮立ってくるので少し火を落として2~3分煮たら
ゆでこぼします。
「アク抜き」ってやつです。
なんならもう1回やってもいいかも。
今度は本煮。
やはり5倍の水(1L)を入れて中火にかけます。
グラグラしだすとアクがでるのでそれをすくい、
アクが落ち着いたところで
オーブンシートを被せます。
そして弱火にして1時間くらいコトコト。。。
基本豆を混ぜたりしません。できるだけさわらず静かに。
(新豆だと煮る時間はもうちょっと短いかな)
途中湯が少なくなってくるので、何度か差し水をして、
小豆が空気にふれないようにします。
さぁ、1時間過ぎたので煮加減をみてみましょ。
ペロっとめくると、こんな感じ。
小豆がふっくらりん。
スプーンですくってみると硬さがわかりやすいわ。
ゆでたりないと、スプーン入れた瞬間に、ちょっと「カチカチ」する感じがあるのね。
このくらいまでなるとそれはなし。
指でもちゃんとつぶれる硬さ。
これで茹では完了。
さぁ、次は、さらしを敷いたざるに小豆をあけます。
めっちゃ熱いから気を付けて♡
んで、ぎゅっとしぼるっ!
まじであっついから気を付けてw
鍋にあけるとこんな感じになってるわ。
ここに砂糖を加えていきます。
今回、甘さはちょっとだけ控え気味にして、
豆と同量の250gをイン(まだ火はつけてません)。
・・・・あんこの場合、同量でもひかえめなのよっw
あま~くしたい場合は、砂糖300g以上で様子を見ていきます。
砂糖と小豆を混ぜていくと、水分が出ますのよ。
そしたら中火にかけて、
ひたすらヘラで練る♡
今回はあんころもちにしたかったので、硬めのあんこにするために水分は入れてません。
しゃかしゃかしゃかしゃか~♪
こげちゃまずいんで、ずっとヘラを動かします。
でも水分入れてないんで、けっこう短時間で
練り上がり♪
この状態だとゆるくない??って思うかもですが、
栗きんとんと一緒で、
あんこは冷めるとぐーーーーっと硬くなるのよ。
だから自分が想像する硬さよりだいぶ手前で練りをストップします。
こんなふうに鍋肌がここまで見える状態まで練ると、
けっこう硬めのあんこができるわ。
ね♡ こんな感じ(≧▽≦)
スプーンですくってもしっかりしてるのわかるかしら。
これをつきたてのおもちにくるんであんころもちにするってわけなのです。
ま、それはまた次回に♪
家中あんこの匂いで幸せだったわ。
おせちの黒豆を作るよりもかなりハードルが低くて簡単なので、
はじめての豆調理にはむいているかと思います。
手作りってやっぱり楽しいのでぜひ~(^-^)
インスタでも写真をアップしています♪
ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっています。
#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。
*********
☆今日のおべんと☆
HBのパンでサンドイッチ弁当♪
手前はいちごジャム&バター、次は卵&チーズサンド、
そしてツナ+トマト+きゅうり+サラダ菜サンド
奥の黄色いのは黄桃です。
JUNA夫さんは足りないだろうからおにぎりつき(笑)
~今月のコッタさんの連載はこちら~
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27