料理の前にですねぇ。。。


わたくし、最近アレルゲンの検査をすることがあったんだけども、

(ハウスダスト疑いで)

思いがけない結果にお口をあんぐりしておりまして・・・。


予想していた通り、


ハウスダスト系(ダニ系)はばっちり出まして、

クラス「4」


と出ております。


※アレルゲンはクラス0~6まで分けられ、クラスゼロで陰性。

クラス1で擬陽性。クラス2以上は陽性です。


んでもって、もともとアレルゲンだとわかっていた

えび、かにの甲殻類もクラス「3」。

他にも過去、かき、あさり、ほたて、いか、たこなど個別に検査してるんだけど、

これも見事ビンゴでクラス「3」。

で、実際クラス3のものは、全部アレルギー反応を子どもの頃(小学校の頃)から起こしてました。

主な症状は顔面の浮腫。特にまぶた&眼球。

いよいよ頻繁になってきたので、


そこからこれらのアレルゲンは意識的に経つようにし、

しばらくアレルギーは起こらなくなったんだけど、

大人になって思いがけず口にしてしまった

えび、かに、かき(エキス)で3回、アナフィラキシーを起こしています。

しかもどれも運動と連携して起こる


「運動性アナフィラキシーショック」


で、かなり症状が強く出るもの。呼吸困難が出たこともありました。

これはら救急ですぐに対応し改善。

他に2回、大人になってから間違って「えび」を口にしてしまったことがあるんだけど、

運動はしていなかったので1度目は何も起こらず。

2度目は抗ヒスタミン薬をすぐに飲み、


めちゃくちゃ安静にして一大事にはならずといった感じでした。


(エピペンは持ってないです。ほんとは持った方がいいかな??この仕事上・・・)

とにかく、今でも食生活において上記は、完全除去してます。

ここまでが私のアレルギーヒストリーw




そして今回、

偶然したアレルギー検査で



「豚肉」「まぐろ」がクラス2

「鶏肉」「卵白」がクラス1なことが判明。



・・・・・・・

えーーーーーーーーーーーーーーーーっΣ(゚д゚;)




豚肉、まぐろ、めっちゃよく食べるんですけども????

鶏肉、卵白も、もちのろんのこと食べてますけども????



一応結果表大公開するわよっw


arg


一番下のキウイは単位がちがくてml。0.34以下でセーフ。


その上は全部単位がLC(ルミカウント)なので、1.39以下だとセーフでクラスゼロ。


鶏肉なんて誤差だって思いたいわw





時々ねぇ(かなり時々)、

何かでじんましんが出ることはあるんだけど(何で出てるかさっぱり不明)

毎回これらを食べて、じんましんが出るわけじゃもちろんないし・・・。

時々のどもいがらっぽくなるけど、これが原因ともわからないし?????

っていうか、たぶんほぼほぼ無症状w


顔面浮腫なんてなったこともないし。


でも時々胃もたれがすっごい出る時があるんだけど、


そういえば豚肉食べた時にひどいような???


昔チャーシューメン食べて何回かグロッキーになったことあるけど、まさかこれ??


いや、そんなこと考えたらおくさんっ、きりがないのよ。






お医者さんは、

「豚肉とマグロは危ないよね。気を付けて食事してね。」

っていう感じだったんだけど
(アレルギー専門のドクターではない)



これって除去する必要、あるのかしらねぇ???

いや、除去したらあたし何食べるのさw

牛肉、鮭は大丈夫だったからそれかっw

たぶんクラス1の鶏肉と卵白は、そんなに神経質になることはないような気がするけど、


だ、だ、だめなのかしら???そんな甘い考えじゃ??


(これが子どもだったら、完全に除去だとは思うのよ。鶏肉とか卵も)




私の大好きなひき肉もだめ??


もしかで牛豚の合いびきで作るハンバーグとかアウトなのーーー?(;´Д`)


あら?ミートソースは?


あら?ポークエキスが入ったもんとか、そんなもんもだめ??


あら?まぐろダメってことは、ツナ缶もだめ???



でも症状がそんなにないのに、除去しすぎもよくないって聞くし・・・。


ってか、自己判断で除去しちゃって逆効果ってのも怖いし。

もう頭ん中グルグルだわwww




ちなみに、花粉のアレルギーはまったくなし(これも驚きw)。


カビとか犬猫も大丈夫。

そして一番疑ってかかっていたフルーツ系なんてクラスゼロ。野菜もゼロ。

小麦、米、大豆ともにクラスゼロ。

ミルクもゼロ。


(結果がゼロでもアレルギーがあることも、けっこうあるみたいんだけどね。先生いわく。


っておいっ、あてになるのかこの検査w)


私の場合、なぜかタンパク源に集中してるのよね。。。



で、ブログでこんなお願いするのもなんなんだけど、


もしも、もしも、

大人のアレルギーにめっちゃ詳しい方がいらっしゃったりとか、

同じような経験がおありになる方がいらっしゃったら、

何か情報いただけませんでしょうか。

お子さんのアレルギーの情報はいっぱいゲットできるんだけど、

大人だとなかなかわからなくて。。。



大人でも、こういった結果が出た以上


アレルギー科みたいなところにしっかりかかって、

専門医の判断をあおったほうがいいのか、

それも知りたいところです。


ってか、そもそも大人のアレルギーを診てくれる病院なんて

あるのかしら??







ともかく、コメント欄、久々にあけさせていただきますので、

ちっちゃいこととかでも全くかまいませんので、

何か情報がありましたら、お寄せいただけますとめっちゃうれしいです。


体験談とかめっちゃ待ってます!!!


(いっそのことアレルギーのうっぷんをコメ欄にぶつけて♡)


ぶしつけなお願いでふんと申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。


(鍵コメ希望の方は、初っ端に「鍵コメ」って書いて下さい♡)








というわけで、いつものお料理いきますっ(≧▽≦)



butaziru-09161



アレルギー検査の結果が出る前日のごはん。


娘も普通の食事がぼちぼちとれるようになってきたので、


「鶏肉の炊き込みごはん」と「豚汁」


を作りましたのよ。



・・・・・・・・


思いっきり鶏肉と豚肉、私食べてますけどもーーーーーっw




butaziru-09165


こちら、豚汁。


じゃがいも、キャベツ、タマネギ、白ネギなどに+豚肉。


ええ、私普通に食べたましたけども。


(ちなみに食後、なぜかもたれましたけども。ただ単に食べ過ぎかw)




butaziru-09164


そろそろ秋ってことで


「定番五目炊き込みごはん」


これねぇ、ふんとにふんとにおいしいのよ~♡


「幸せ和風ごはん本」のP76に登場してます。


この和食本では、しょう油系炊き込みごはん、塩系炊き込みごはん、


それぞれ黄金配合がばっちり書いてあるわ♡


JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK)
JUNA (神田 智美)
宝島社
2014-08-28



しょう油系の炊き込みごはんだと他に


・豚肉とごぼうとしょうがの炊き込みごはんm

・かきの炊き込みごはん

・きのこと三つ葉の炊き込みごはん


をご紹介。


塩系は


・王道栗ごはん

・雑穀入りさつまいもごはん

・桜えびとまいたけの炊き込みごはん

・鶏肉とゆずの炊き込みごはん


をご紹介してます。


どれもおいしいんだけど、私はこの五目ごはんと


鶏肉とゆずの炊き込みごはんが大好き!!


JUNA夫さんはかき。


JUNA本編集担当さんは桜えびのがお気に入り♪


どれもおいしいので、ぜひぜひ秋冬に楽しんでいただきたい炊き込みごはんだわ。




っていうか、これも鶏肉入ってるけど、私普通に食べてますw




butaziru-09162


あとは、娘リクエストのかぼちゃの煮つけと



butaziru-09163


サラダ。


アレルギーなんて考えずに食べられて、ふんとに幸せな食卓だったわよw

(最後の晩餐的なw)




今、毎日、


何をどう扱ってどう作っていいかちっともわかんないわw




とりあえず、



kurigohan


安全なところで、


今年初の栗ご飯は食べたわ♡



おいしかった( ̄▽ ̄)









インスタでも写真をアップしています♪

Instagram

ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっています。

#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。






~今月のコッタさんの連載はこちら~





ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************